山口大学サイクリング部のHPです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、工学部は幹部交替式を終え、本日一週間遅れで本学も幹部交替です。
さてさて現役最後の記事となります。
9日(土)に行われた大峠T.T。
今年は2年生の有力選手三名、一年女子1名が諸事情により欠席でした。
夏のTTから最も記録が伸びた躍進賞は、
奈々ちゃんでしたー
続きまして女子1位
江頭です。後ろのスコールの方が良い表情してます。
そしてブービー賞は大内
後ろのセリの方が良いhy(ry
そして男子4位
スコールでした。15分23秒なのに4位…今回みんな優秀です
男子3位はきーやん
景品は冬用グローブです。羨ましい…
2位!セリ選手!
続いて1位の発表なのですが…
なんと、
セリと 1 秒 差 。
伊藤さんでした。
悔しさのあまり地面に倒れてじたばたするセリ選手の図。
1秒差は惜しすぎる…
例年に比べるとレベルの高い戦いとなりました。
(15分台なのに入賞できなかった1年生も…。)
最後を締めくくる良いT.Tだったのではないかと思います。
今後の1年生、2年生の伸びに期待できますね。
(最後に1秒差コンビで締めてみる)
江頭
カラオケ組は店の閉店時間の関係で5時に退店,集合時間までマックで時間を潰すことに。
補給を終えていざ行かん京都。
国道1号線をひたすら邁進。部員にもそれぞれ疲れが見え始める。あと一息,頑張れ!
休憩を挟みながら漕ぐ事およそ4時間弱。
ついに京都到着!
駅近くの郵便局で荷物を自宅へ発送することに。
荷物を送った後は三条駅を集合場所に3時間の自由時間。今回のメインイベントです。
自由時間が終わって三条駅に集合したら自転車を一度駐輪場に駐めて打ち上げ会場へ!
と,ここで問題発生。寺田が芹川工学主将に借りたマウンテンバイクのホイールが駐輪用の車輪止めで歪みそう……
ペットボトルをペダルの下に敷いて支えにしてみるもどうにも高さが足りない。困り果てる部員の中,班長篠田さんがぼそっと「プーさん……」
『!!』
首締めパッキングから解放され,そっとサドルの下に添えられるプーさん。
『!!』『プーさん!!』
ミラクルフィット!!工学主将のホイールは黄色い熊さんによって守られました!
無事に自転車を置いた一行は会場の居酒屋へ。酒だー。
この合宿に花を添えた佐藤さん林さん。
この辺でカメラのフラッシュがぶっ壊れてる事に気づく。あばばば。
日野死亡。
今朝カラオケで寝られてなかったっぽいしな……
この後,しばらくまったりした後各々ネットカフェに泊まって篠田班解散。お疲れ様でした!!
今回の合宿が僕ら三年生にとっての最後の合宿となったわけで,最後という事で本来1年生の仕事である記録係の仕事を僕自ら願い出てやらせてもらった。
写真を見直して合宿での出来事を思い返しながら文章に起こしてみるとなかなかどうして密度の濃い合宿だった。一年生は割り振られて仕事をきちんとこなしてくれたし,班連もなく,少ない経験の中で辛かったろう長距離の移動をやり遂げてくれた。二年生はコースの相談に応じてくれ,疲れで重くなりがちな合宿の空気を明るく楽しいものにしてくれた。三年生は,僕はともかくとして(遅刻とか諸々ね),責任者として下級生の事を第一に考えてそれぞれのその場に応じた行動で班員を引っ張ってくれた。
現役最後の合宿がこの班で素直に良かったと言える。
この合宿中,カバンやキャリア,荷紐などの装備が所々破損していって本当にこれが最後なんだと実感した。
最後最後と繰り返すようになるけれど,最後の合宿をこんなに素晴らしいものにしてくれて班員のみんなには感謝の意を示したい。ありがとう。2年生はこれから頑張ってくれい。
記録係:浜井
~四日目~
この日のコースはキャンプ場から徳島駅まで国道沿いにまっすぐ。一年生の用意してくれたミートパスタを食べて出発。
この,一階の屋根の上に造られた防火壁が『うだつ』。これを,お金持ちがこぞって高く,高く造ろうと競った事から出世できない人の事を「うだつが上がらない」と言うようになったんだよ。知ってた?
近くのスーパーでお弁当を食べてそこから徳島駅まで一直線。
意外と大きい徳島駅!
なんもねえ~……
へとへとで階段を降りたあと,徳島駅のスタバでお洒落にコーヒーを頼み,そのまま徳島駅でラーメンを食べて温泉へ。
ゆっくり浸かった後はネットカフェで就寝。明日から本州上陸です。
~五日目~
4時半に起床,港に移動して5時40分に出港するフェリーに乗るため南海フェリーへ。
とってつけたy……かわいい萌えキャラが迎えてくれました。痛チャリでの乗船者には特別割引があるそう。
フェリーにて篠田班自慢の女子コンビ。後ろになんかおっさんがいる。
いざ出発!
山を越えて大阪へ。
県道の信号が変わるのが早くてストップ&ゴーの連続でみんななかなか疲れ気味。
ようやく着いた大阪,玉造駅にて2時間半の自由時間が設けられて一旦解散。各々の時間を楽しむ事に……なるはずだった。
集合時間の18時。全員揃っている時間のはずなのに姿を現さない班員がいる。時間10分前に「15分くらい遅れる」との連絡を最後に連絡を取れない……
――まさか事故……?
班員の間に緊張が走る。
そして集合時間の一時間後……ようやくみんなの前に姿を現した迷惑な班員は……
俺でした。
本当にすみませんでした。道に迷って全然帰れませんでした。ありがとう,道を教えてくれたサラリーマンのおっちゃん……コーラ一気飲みで笑って許してくれた班員のみんな……
その後はコインランドリーで服を洗って近くの王将で食事。いいね!大衆中華!!
服を乾かして回収,これまた大衆浴場の『不動の湯』という温泉へ。
お湯に浸かって疲れを癒やして向かうのは都市宿泊の定番,ネットカフェ。
が,ここでも問題発生。流石都会というべきか,10人も泊まれる空きのあるネカフェがない!精一杯探した末に結局篠田さん・浜井・日野は近くのカラオケに宿泊することに。
翌日8時に集合にして解散,いろいろと大変だった大阪の夜は更けていきました。
~三日目~
寒い。朝から寒い。寒さで目を覚まし,二,三年生でテントを畳んだ後一年生の作ったコンソメスープを飲んで出発。この日は徳島に入って阿波近辺の美濃田の渕キャンプ場までの移動だ。この日の行程は本合宿中最短の40km程度。県境の山を越えればそこからは平地が続く。
山を登り切ったトンネル内で木山のテールライトが分離!波多江君が取ってきてくれました。
阿波池田駅で二班と合流。駅で聞いた地元の大衆食堂へと向かう。
600円でこのボリューム!食後にはコーヒーもでちゃう。
先に来た定食セットを見て喜ぶ寺田とそれを羨ましげに見る兼廣。
昼食に満足した一行はそのままコインランドリーと夕食の買い出しへ。
コインランドリーに篠田さん,木山,佐藤さんを残し,あとのメンバーで買い物に向かう。
さて,一年生が食材を選んでいる間,上回生はまた別のものを選んでいた……
木山のTシャツである。この合宿になんと2枚しかシャツを持って来ていなかった木山。流石に清潔な衣服の回転が間に合わないので山本にTシャツの買い出しを頼んだのである。へいへいへい,それは俗に言うフラグというやつではなかろうか。浜井,山本,寺田,日野がスーパーに併設された衣服売り場で探す,探す,探す。
きーやん,意外とご満悦。下の方に『サポートさせたら日本一!』と書いてあります。
買い物と洗濯を済ませてキャンプ場へ。この日のキャンプ場,「美濃田の渕キャンプ場」は近くにサービスエリア,コンビニがありそのSAに温泉が併設されているという素晴らしい立地条件のキャンプ場。しかも水道,トイレ付きで利用料無料。宿泊場所の近くには滑車付きの滑り台が設置されていました。
滑る班長。結構キイキイ鳴ります。
早くに着いたのでSA内で休憩。山本が先輩の無茶ぶりに応えて食べるのがコロネソフト
上は冷たいソフトクリーム,下は揚げたてコロネという変わり種。買うようにフッたくせに買った時の写真撮り忘れちゃってる酷い先輩。日野君は疲れてるのかな。
夜はキャンプ場の炊事場で合宿の定番,カレー。炊事場は利用料500円。食後に休憩する二年生。
寺田ー!後ろ!後ろ!!てかお前も何やってんだ!?後ろでは山本君がスプーンを犠牲に削り作業に没頭しています。
食べ終わった後は炊事場からテントサイトに帰って就寝。
山本が滑る滑り台の金属音を聞きながら,その日僕らは眠りにつきました。