山口大学サイクリング部のHPです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日と明日は朝と昼は弁当なので、それを買った後バスで白谷雲水峡まで行きました。
バスを待ちます。
バスの運転手さんがいい人で車内で観光案内のようなことをしてくださり、植物の名前やいい景色のポイントなどを教えてくれました。山桜がとてもきれいでした。
バスで山を上がっていきます。海の方に見えるのが宮之浦です。
ヤクザルもいました。
白谷雲水峡です。
看板に書いてあるすべてを回ることができました。
山に点々と生えている杉を見て回ります。大きい杉はだいたい、てっぺんの方が風にさらされて枝がなくなっていました。なので高さはすごく高くはないのですが、太さはすごいです。圧倒されます。
木だけでなく川や苔も白谷雲水峡の見所です。木や岩の表面が苔におおわれており、緑だらけです。よく見るといろいろな形の苔があって面白いです。
雨がたくさん降り、空中に水蒸気が常に保たれるのでこうなるらしいですね。とてもきれいでした。
最後に登りがあって頂上です。写真のでかい岩は太鼓岩と名付けられているそうです。これ以外にも屋久島にはでかい岩がごろごろしていました。川が特にすごく何メートルもあるような岩がたくさん転がっていました。
久しぶりの山歩きでしたがとても楽しかったです。やっぱり森の感じがその辺の山と違うのでそれだけでおもしろいですね。頂上からの景色も見れて満足です。
午後2時ごろ白谷雲水峡を出て、またバスで安房まで戻りました。今度の運転手さんは次のバス停までの金額をなかなか切り替えてくれなくて少し困りました。観光地といえどもサービス精神は人それぞれですね…まあほとんど寝てましたが。
そして本日は無事温泉に入ることができました。生き返ります。
洗濯をし待ち時間自由行動。去年の思い出の地を回っていたようですね。自分は一人でぶらぶらしてました。
夜は合宿途中なのに焼肉に行くという快挙を成し遂げ合宿三日目も無事終了です。
一言:山好きな犬飼と伊藤先輩。先頭を切ってずんずん歩いてくれました。
おわり
3月26日。朝から曇り模様。ネカフェを出てフェリー乗り場まで移動です。
鹿児島市内。道路わきに火山灰積もってました。
割と時間ぎりぎりでひやひや。自転車とかを乗せたいときは早めに行った方がよいみたいですね。フェリーでまた4時間。移動が続きます。
船に乗るのは久しぶりです。港を出た時は楽しかったけど特にやることないですね。外は風が強いし寒いので、すぐに中に引っ込んでほとんど寝てました。
起きてデッキに出てみると屋久島がもうすぐそこに!でかいですねぇ。
昼過ぎごろ宮之浦に到着。屋久島上陸成功です。山に入る手続きなどをして、お昼ご飯です。
観光センターだか何だかの二階についてるレストランに行きました。トビウオなどの名産品を使ったメニューなどがあり、私は鹿肉カレーを食べました。その名の通りの味がしました。
自分の食べたものではないのですが写真です。揚げてあるのはトビウオの胸ビレです。
本日はそこから自転車で安房という島の東側まで移動です。小雨の降る中約20kmのサイクリングです。「これが去年搬送された病院だよ」という会話をしました。
少し雨降ってました。
夕方には泊まる宿に無事到着。明日からの山歩きのレンタル品を借りて、温泉行くかーと自転車こいでる時にアクシデント発生!
寺田先輩の自転車のエンド部分が折れてしまいました…
応急処置(自転車の)をすまし、再び宿へ。その後伊藤先輩の努力により一命をとりとめた。しかしそれはチェーンを短くし、ディレーラーを取っ払うことで単速車になるという大きな犠牲をともなうものだった…
とかやってるとあたりはいつの間にか真っ暗に。ひとまず使える状態にはなったので一安心です。
この日の出来事は心に残っています。どんなアクシデントだって起こり得るということを再認識しました。何事も起こらないに越したことはないのでしょうが、何か起こった時にどう対応するかが重要ですよね。
一言:屋久島は外国の観光客の方も多いです。ひとりの女性が道を尋ねてきました。そこで英語で対応する犬飼氏。すばらしい。
おわり
春合宿屋久島班です。3月25日から3月31日の7日間にかけて屋久島に行ってきました。1日ごとの出来事を書いていきたいと思います。
メンバーは木山先輩、伊藤先輩、寺田先輩、犬飼、藤川の5人です。聞いたところによると去年はいろいろ大変だったみたいですね。今年は自炊なしの旅なので食に関する悲劇は避けられるものと思います。
屋久島はぜひ一度は行ってみたい場所ですよね。部活動でその機会が与えられたことをありがたく思います。人生初の世界自然遺産です!
朝大学に集合するところから合宿はスタート。見送りに来てくれた皆様ありがとうございました。程よい量の差し入れで私は大変うれしかったです。3月の終わりということで気温もちょうどいい感じでした。
7時半ごろ大学を出て駅に向かいます。芹川先輩と山本先輩がついてきてくださり、新山口駅に到着。輪行袋へのつめ方はいつもすっかり忘れていて戸惑います…
これからひたすら電車に揺られる輪行です。
鹿児島は遠いです。思ってたより長い輪行でした。
自分は駅での乗り継ぎ待ちの時間が割と好きです。電車の中はなんだかんだで疲れますしね。
一言:木山先輩ロードで参戦!漢気あふれてます!
おわり