山口大学サイクリング部のHPです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最終日まで天候に恵まれ、気持ちの良い朝です。阿蘇班合宿、七日目スタートです。
今日は関門トンネルをくぐって、宇部経由で山口へ帰ります。
このままトラブルもなく、順調にゴールすると思いきや、われらが班長、日野さんが持ち前の脚力でチェーンを踏み切ります。すごい!
宇部に到着する少し前、再び芹川さんが応援に駆け付けてくださいました!ありがとうございます!
工学部室により…
一週間、長いようで短かった合宿の全日程が終了しました。
天候には本当に恵まれ、大きなけがや事故もなく終えられました。
OBの皆さん、応援に駆け付けてくださった先輩方、班員の皆さんをはじめとする多くの人に支えられていることを実感した、とても思い出に残る合宿でした!
阿蘇は朝も寒いです。しかし天気は回復しました、よかったです。阿蘇班合宿五日目スタートです!
まずは重たい重たいキャンプ道具とお別れです。道の駅阿蘇から、各々自宅へ送りました。たくさんのお人形とも、ここでお別れとなってしまいました…。
荷物が軽くなると、ものすごく気持ちも軽くなりました。改めて、大分に向けて出発です。
(熊本、大分間も田舎で、何にもありません…)
大分に入ってからの、海沿いの道がとても広くて走りやすく、景色もきれいでした!
大分に到着です!さっそく晩御飯です。木山先輩おすすめのごはん屋さんで、大分名物とり天を食します。美味しかったです。
ネカフェが一時行方不明となりましたが、無事発見しました。
明日は国東半島を横断、小倉まで行きます!
とうとう今日はメインイベント、阿蘇山登頂です!!
朝から少し肌寒いような天気でしたが、元気に出発です。
陽が昇っていくにつれやっぱり気温は上がっていきましたが、さすがは阿蘇、いつもよりは過ごしやすい気候のようでした。
登頂口までたどり着くのに、緩やかな登りが続きました。というよりも、完全に登りはじめています。阿蘇山強し。
登頂口につくまでに、すでに古田が一度死にました。本当に頂上まで行けるのか、不安です!
道のりはとても長かったですが、勾配はさほどきつくなく、景色もよかったため走りやすい道でした。というのも先輩方が荷物を持ってくださり、楽しく引いてくださったからなのでした…ありがとうございました。
この日が最後のキャンプとなりましたが、一番過酷だった様にも思います。
一時は雨が降り、虫が大量発生し、やはり阿蘇、夜は寒かったです。
明日は山を下って大分まで。頑張ります!