忍者ブログ

やまだい319 -山口大学サイクリング部-

山口大学サイクリング部のHPです

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年主催サイクリング2014

実に何年振りなのでしょうか。今年はついにあの2年主催サイクリングが開催されました。今まで先輩たちに引っ張ってもらってばかりで、また今回が2回生が主催する初めてのツーリングイベントだったのでかなり緊張しました。 
 とりあえず、グダグダな進行ながらも出発です。
写真
 まず最初は、道の駅仁保まで走りました。今年は心地よい気候で、空も青くてすごく走っていてすがすがしかったです。
写真
ここで、小休憩を取りました。なんかプチお祭りみたいなのが開催されていたので、そこでみなさん食事をとるなり各々楽しんでいらっしゃいました。
写真写真
 さて、休憩が終わったら出発です!次は道の駅仁保からあさむらいちご園に向かいました。
途中峠を上ったのですがこれが結構地味にきつかったです...班ごとにフリーをかけて一気に登りました。下りはすごい長くて下り好きの人にはいいだろうなと思いました。写真を撮っていなかったのが残念です...峠を下り終えたらすぐあさむらいちご園に到着です!

写真写真
ここでは、新鮮なフルーツをふんだんに使ったおいしいソフトクリームなどを食べることができました。お値段は若干張りますが味も量もお値段相応なので食べてみる価値はあると思います。(自分は食べきれず、残りを犬飼君にあげてしまいました...あさむらいちご園さんすみません)
写真写真
みんな、それぞれ気になったものを食べていたようです。
ここに来てまた皆さんが何か食べてるのを見て、仁保でも食べあさむらいちご園でも食べさらにこれから向かう潮騒市場でも食事をする予定だったので、自分は何だかプチグルメツアーみたいになってしまったなと思ってしまいました。
まあ、そんなこと気にせず次の防府天満宮に向けて走ります!
写真
ここからは、ずーっと平地でかつ1本道だったので走りやすかったです。

写真
そして、30分ほど走って防府天満宮に到着しました。観光客の方に集合写真を撮っていただきました。ありがとうございました。みなさん、おみくじを引いたり、たくさんかけてある絵馬にツッコミを入れたりして(「お給料上がりました」が自分の中では1位でした。)それなりに楽しんでいただけたと思います。(そう願いたい...)

写真写真
防府天満宮を出たら潮彩市場はすぐそこです。ちゃっちゃと行ってしまいます。
写真
ここでは、昼食をとりました。食事は自由だったので、それぞれレストランに入ったり、市場でお弁当を買って食べられたりしてました。

昼食を終えたら、あとは本学に帰るのみです。特に大きなトラブルもなくスケジュール通りに帰ることができました。よかったです。
 そして、本学にて解散いたしました。みなさまお疲れ様でした。今回の2年主催という経験を通して自分は幹部のみなさまの大変さ、楽しむ以外にも責任が付きまとうということを実感することができ、これから幹部になる身にとってはとても大きな経験になりました。
 最後に、主催するにあたってたくさん手伝ってくれた同回のみんな、このイベントに参加してくださったOB・OGのみなさま。写真を撮るのを手伝ってくださった岡崎さん、本当にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。
PR

阿蘇班合宿DAY7



最終日まで天候に恵まれ、気持ちの良い朝です。阿蘇班合宿、七日目スタートです。

 

今日は関門トンネルをくぐって、宇部経由で山口へ帰ります。



このままトラブルもなく、順調にゴールすると思いきや、われらが班長、日野さんが持ち前の脚力でチェーンを踏み切ります。すごい!


 

宇部に到着する少し前、再び芹川さんが応援に駆け付けてくださいました!ありがとうございます!

 

photo:芹川さん

小野田サンパークで一休み…


 

工学部室により…

(ゴールは本学です…)

 

無事に本学に到着しました!お疲れ様でした!


 

一週間、長いようで短かった合宿の全日程が終了しました。

天候には本当に恵まれ、大きなけがや事故もなく終えられました。

OBの皆さん、応援に駆け付けてくださった先輩方、班員の皆さんをはじめとする多くの人に支えられていることを実感した、とても思い出に残る合宿でした!

 

阿蘇班合宿の報告を終わります。



 

阿蘇班合宿DAY6



相変わらずいい天気ですが、海沿いを走っているので、潮風が気持ちよかったです。



合宿日程も残すところあと二日となりました、阿蘇班合宿、六日目スタートです!

 

今回の合宿コースでは国東半島を通りますが、海岸線を回らず、つっきります!要するに山です!登ります!!

大分から福岡に入る際に通過した山が、道路も広く、景色もきれいで走りやすかったです。


 

再び戻ってきました、小倉です。四日前に通った道と同じ道を通ります。早いものです。晩御飯は、小倉駅近辺の路地の飲み屋街のお店で食べました。



昔ながらの銭湯でお風呂です。風情があって素敵なところでした。

 

 

とうとう明日は最終日です。最後まで頑張ります!

阿蘇班合宿DAY5



阿蘇は朝も寒いです。しかし天気は回復しました、よかったです。阿蘇班合宿五日目スタートです!

 

まずは重たい重たいキャンプ道具とお別れです。道の駅阿蘇から、各々自宅へ送りました。たくさんのお人形とも、ここでお別れとなってしまいました…。


 

荷物が軽くなると、ものすごく気持ちも軽くなりました。改めて、大分に向けて出発です。

 

 

(熊本、大分間も田舎で、何にもありません…)

 

 

大分に入ってからの、海沿いの道がとても広くて走りやすく、景色もきれいでした!

 

 

大分に到着です!さっそく晩御飯です。木山先輩おすすめのごはん屋さんで、大分名物とり天を食します。美味しかったです。

 

ネカフェが一時行方不明となりましたが、無事発見しました。

明日は国東半島を横断、小倉まで行きます!

阿蘇班合宿DAY4



とうとう今日はメインイベント、阿蘇山登頂です!!

朝から少し肌寒いような天気でしたが、元気に出発です。

 

陽が昇っていくにつれやっぱり気温は上がっていきましたが、さすがは阿蘇、いつもよりは過ごしやすい気候のようでした。

 

登頂口までたどり着くのに、緩やかな登りが続きました。というよりも、完全に登りはじめています。阿蘇山強し。

登頂口につくまでに、すでに古田が一度死にました。本当に頂上まで行けるのか、不安です!

 

おしゃれなローソンで一休みして、阿蘇山登頂スタートです!



道のりはとても長かったですが、勾配はさほどきつくなく、景色もよかったため走りやすい道でした。というのも先輩方が荷物を持ってくださり、楽しく引いてくださったからなのでした…ありがとうございました。

 

阿蘇山頂、到着!


 

この日が最後のキャンプとなりましたが、一番過酷だった様にも思います。

一時は雨が降り、虫が大量発生し、やはり阿蘇、夜は寒かったです。


 

明日は山を下って大分まで。頑張ります!

 

最新コメント

[01/08 島崎仁志]
[04/12 あさ野ホテル]
[06/25 nyo]
[11/04 たなか]
[11/02 NONAME]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
山口大学サイクリング部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- やまだい319 -山口大学サイクリング部- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]