忍者ブログ

やまだい319 -山口大学サイクリング部-

山口大学サイクリング部のHPです

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

吹き戻し班レポ2

合宿二日目、朝食は各々がネカフェの近くの店で買いすませ目的地である姫路市立水族館へ。
水族館は入館料が500円ととても安いのにペンギンの餌やりを見れたり、ドクターフィッシュの水槽に手を入れることができたり、海亀をみたり、蛇と触れ合えたり、と見所が多くてとても楽しいところでした。
 



水族館に満足した一行は姫路城ちかくの卵かけご飯で有名なお店にて昼食をとりました。
卵かけご飯でお腹を満たした一行は姫路城を観光。
が、姫路城は現在工事中であるため本丸を見学することはできず。適当に城内を見学してから明石へと向かい始めました。その後イオンのフードコートにて食事を取り、明石の温泉にはいり、ネットカフェにて夜を明かすことになりました。明石だけに。







編集 田中

PR

吹き戻し班レポ1

 吹き戻し班の旅の記録をリアルタイムにて更新してみようかと考えましたので可能な限りその日のことをその日のうちにつらつら書いていこうかと思います。
 
メンバーは
大成先輩、日野先輩、森山先輩
田中、大西、林、佐藤です。

本日は合宿の初日でした。
合宿所にて集合してから先輩方よりあたたかな差し入れをいただきました。
ある先輩はスポーツドリンク24本、ある同回生は大量のティッシュを…
それらを必死に鞄につめ、記念写真を撮り、新山口駅へ。

新山口駅からの輪行が最初の行程となる本合宿ですが輪行時間が約10時間あります。
あるものは眠りに落ち、あるものは差し入れの知恵の輪に熱中し、
あるものは差し入れのスポーツドリンクをひたすら飲み計量化を試みる、
といった感じで各自で輪行中の暇をつぶしました。

さて、新山口から竹田へとたどり着いた一行は竹田城を見に行くことに。
感想は、うん、石垣でした。あと城からみた景色がきれい。
小学生みたいな感想でまことに申し訳ないっ…

その後に竹田から姫路へと行き、夕食におでんとうどんを食べて
ネットカフェに行き、現在に至ります。

初日はトラブルらしいトラブルも起きず心配された天気も崩れることなく無事に終わりました。



編集 田中

合宿発表

今回は、

①吹き戻し班~7段変速~
②2号線ブーメラン
③リベンジ 山大ふしぎ発見!班

〆切は1月24日厳守
班長に直接メールしてください




①吹き戻し班~7段変速~

 日程:2月15日〜25日(内5日間)
予算:5万
総走行距離:240km
竹田出発で淡路島経由でゴールは京都です
比較的観光が多い合宿
姫路城や東大寺、吹き戻し工場見学など
全合宿の中で最も走行距離と観光のバランスがいいです
旅を楽しみたい人におすすめです
 
 
②2号線ブーメラン

 日程:2月26日〜3月3日
予算:4万円
総走行距離:420km
距離がおかしいこの合宿
春合宿なのに夏と同程度の距離を走ります
山口スタートで松山まで行き、フェリーに乗って柳井、そこから山口に帰ってくる
1日の距離が100km近いのが3日もあり、山も多い
しまなみ海道を超えるなど走りやすいコースも用意
5日目には道後温泉でしっかり疲れをとって最終日に臨みます
走りたいという人におすすめする合宿です


③リベンジ 山大ふしぎ発見!班


 日程:3月20日〜3月20日(内6日間)
予算:4万5千円
総走行距離:自転車だと100km程度
去年のリベンジ班
常人には見えないインクで地図を描く班長、およびその他の上回も去年のメンバーです
 屋久島の観光が主な班
自転車の走行時間よりも歩く時間の方が長いです
班練も登山の練習をするそうです
自然豊かな屋久島を思いっきり楽しみたい人におすすめです

秋の大峠T.T

先週、工学部は幹部交替式を終え、本日一週間遅れで本学も幹部交替です。
さてさて現役最後の記事となります。

9日(土)に行われた大峠T.T。
今年は2年生の有力選手三名、一年女子1名が諸事情により欠席でした。


夏のTTから最も記録が伸びた躍進賞は、

奈々ちゃんでしたー

続きまして女子1位

江頭です。後ろのスコールの方が良い表情してます。


そしてブービー賞は大内
 
後ろのセリの方が良いhy(ry


そして男子4位

スコールでした。15分23秒なのに4位…今回みんな優秀です


男子3位はきーやん
 
景品は冬用グローブです。羨ましい…


2位!セリ選手!



続いて1位の発表なのですが…
なんと、
セリと 1 秒 差 。



伊藤さんでした。



悔しさのあまり地面に倒れてじたばたするセリ選手の図。
1秒差は惜しすぎる…




例年に比べるとレベルの高い戦いとなりました。
(15分台なのに入賞できなかった1年生も…。)
最後を締めくくる良いT.Tだったのではないかと思います。

今後の1年生、2年生の伸びに期待できますね。





(最後に1秒差コンビで締めてみる)






江頭

篠田班合宿 報告レポート⑤

~最終日~

おはようございます……。
 

カラオケ組は店の閉店時間の関係で5時に退店,集合時間までマックで時間を潰すことに。

京都まであと50km弱。


補給を終えていざ行かん京都。

国道1号線をひたすら邁進。部員にもそれぞれ疲れが見え始める。あと一息,頑張れ!

休憩を挟みながら漕ぐ事およそ4時間弱。



ついに京都到着!

駅近くの郵便局で荷物を自宅へ発送することに。

荷物を送った後は三条駅を集合場所に3時間の自由時間。今回のメインイベントです。

ちなみに僕は金閣と
 

下鴨神社に。
 

自由時間が終わって三条駅に集合したら自転車を一度駐輪場に駐めて打ち上げ会場へ!

と,ここで問題発生。寺田が芹川工学主将に借りたマウンテンバイクのホイールが駐輪用の車輪止めで歪みそう……

ペットボトルをペダルの下に敷いて支えにしてみるもどうにも高さが足りない。困り果てる部員の中,班長篠田さんがぼそっと「プーさん……」

『!!』

首締めパッキングから解放され,そっとサドルの下に添えられるプーさん。

『!!』『プーさん!!』

ミラクルフィット!!工学主将のホイールは黄色い熊さんによって守られました!

無事に自転車を置いた一行は会場の居酒屋へ。酒だー。

挨拶もそこそこに無礼講ー!

 

このころは平和だった……
 

案の定酔っぱらい続出。

この合宿に花を添えた佐藤さん林さん。

時間が来て退店した後は酔い覚ましに近くの鴨川へ。
 

この辺でカメラのフラッシュがぶっ壊れてる事に気づく。あばばば。


日野死亡。

今朝カラオケで寝られてなかったっぽいしな……

この後,しばらくまったりした後各々ネットカフェに泊まって篠田班解散。お疲れ様でした!!



今回の合宿が僕ら三年生にとっての最後の合宿となったわけで,最後という事で本来1年生の仕事である記録係の仕事を僕自ら願い出てやらせてもらった。

写真を見直して合宿での出来事を思い返しながら文章に起こしてみるとなかなかどうして密度の濃い合宿だった。一年生は割り振られて仕事をきちんとこなしてくれたし,班連もなく,少ない経験の中で辛かったろう長距離の移動をやり遂げてくれた。二年生はコースの相談に応じてくれ,疲れで重くなりがちな合宿の空気を明るく楽しいものにしてくれた。三年生は,僕はともかくとして(遅刻とか諸々ね),責任者として下級生の事を第一に考えてそれぞれのその場に応じた行動で班員を引っ張ってくれた。

現役最後の合宿がこの班で素直に良かったと言える。

この合宿中,カバンやキャリア,荷紐などの装備が所々破損していって本当にこれが最後なんだと実感した。

最後最後と繰り返すようになるけれど,最後の合宿をこんなに素晴らしいものにしてくれて班員のみんなには感謝の意を示したい。ありがとう。2年生はこれから頑張ってくれい。

記録係:浜井

最新コメント

[01/08 島崎仁志]
[04/12 あさ野ホテル]
[06/25 nyo]
[11/04 たなか]
[11/02 NONAME]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
山口大学サイクリング部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- やまだい319 -山口大学サイクリング部- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]