山口大学サイクリング部のHPです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
〜4日目 多伎→松江〜
この日も朝から雨^q^
快適すぎたコテージを涙ながらに後にしました。
そして、
目的地の出雲大社についたはいいが、寒い。とにかく寒い。
雨と風のおかげで寒さがはんぱじゃなかったですね…。
門前通りで食べたぜんざいが、本当あったかくて美味しかったです。
島根の北側に位置する宍道湖を横目に見ながら松江を目指します。
そして、
4日目にして初の晴れ間が!
松江城も観光しましたよ。
松江ね…思った以上に都会だった……山口県民は島根馬鹿にしちゃいけないよ、松江普通に都会だよ。むしろ山口よりも断然都会だよ…!
この日はゲストハウスで宿泊でした。
〜5日目 松江→大栄〜
合宿5日目が一番天気がよかったですね。
何日も雨だったおかげで青空が本当に綺麗でした。
境港に渡る橋が…
おわかりいただけるでしょうか…遠目に見ると完全に壁。
※実際は傾斜がゆるく長いアーチになってます。
江島大橋という橋で、鳥取県と島根県の県境でもあります。衝撃的だった…。
さてさて、
境港・水木しげるロードへ到着!
妖怪公園にて!
本当に青空が綺麗でした(この写真、無加工なのにこの青さ)
おみやげ買って宿泊地へ出発です。
大栄町は青山剛昌さんの出身地だそうで。各々の探偵っぽいポーズだそうです。
しかし右の人は、考える人のポージングですね、ええ。
この日は道の駅北栄のキャンプ場で一泊
のどぐろを捌いて鍋にするという合宿飯らしからぬ豪華さでした。
〜最終日 大栄→鳥取〜
よっしゃ砂丘じゃ!!!!
…の前に、
道の駅燕趙園へ。
ここは中国風回遊式庭園がある道の駅です。
結構広いし本格的です。北京の頤和園や天壇公園を彷彿させます。
(写真はアルバムの方にたくさんあげてます)
ここでキャンプ用品を郵送し、おみやげも購入。
念願の梨ソフトクリームも食べてすごくだらだらしました。
さて、その後鳥取市内へ向けて出発。
迷いながらでしたが…
鳥取砂丘キタ━(゚∀゚)━!
ものっっっっっすごく広大なのですが
広大すぎてそのすごさを写真で伝えきれないという。。
打ち上げで焼き肉食べ放題を満喫して就寝。
肉はうまいっすね。
4日間雨に打たれ、
時に風に吹かれ、
時には輪行し、
ようやくゴールでした。
あ、でも食事には恵まれましたね。自炊も充実。
班員に一言、班長の私から言いたいことは、
想定外にしんどい合宿でごめんね!!!!!!
ということでした^q^いやほんとすみませんでした
以上、山陰班の記録でした\(^o^)/
江頭
山陰探偵団〜本当に最過疎なのか?〜班の旅の記録をつらつらと書いていこうと思います。
メンバーは、江頭、ハチ、たなちゅーの三人です。
それぞれ自転車が、MTB、ランドナー、クロスバイクと、全員違うタイヤ径^q^
…でしたが、
大きなメカトラもなくゴール出来て、本当に良かったです。
それでは一日目から!
〜1日目 山口→津和野〜
合宿初日にして大雨\(^o^)/
地獄の4日間のはじまりでした……
OBさんや部員たちから「津和野越えが一番しんどいと思う」と言われていましたが、
いやもうしんどいというかぶっちゃけ記憶ないです。
山自体もさることながら、雨で体温と視界が奪われ、……なんかもう。
トンネル入るたびに「雨宿りだー!」とかハチが叫んでた記憶しかないです。
しかしなんとか辿りついた津和野!
念願の太鼓谷稲荷神社へ!
すごい数の鳥居と灯籠です。靄がかかって幻想的でした。雨のおかげで朱色が映えます。
津和野の出入り口に立っている大鳥居もすごかったですね。
津和野からしばらく走って枕瀬山キャンプ場で一泊。大雨のため、バンガロー泊となりました。
〜2日目 津和野→浜田〜
この日も雨^q^大雨^q^
親切な管理人さんに見送られてバンガローを後にし、目指すは浜田。
個人的には、津和野から浜田への道が一番しんどかったです…。アップダウンが多いんです…。
「下りだー!」とか言ってはしゃいだあとに
「のぼりが見えるぅうううう」みたいなやりとりを何度したことか。
三隅の道の駅で食べた海鮮丼がおいしかったです。しかも安い。
これで、800円なんだぜ…?
おまけ
藤川くんからの差し入れ・ミロを作るの図
うまかったです、ありがとう
道の悪さと大雨のせいで、思った以上に時間がかかり、行くつもりだった水族館は断念。明日行こう、ということになりました。
浜田の海浜公園にて、日本海の波音を聞きながら就寝。
〜3日目 浜田→多伎〜
テントを叩く雨音で起床^q^
それでも気持ちを切り替えました。だって、今日は水族館。水族館に行ける日。シロイルカのバブルリングを観るんだ!わくわく!というテンションでした、私は。
というわけで、
島根を代表する水族館、AQUASに向かって出発!
そして、
我々の目に入ったのは、
休 館 日
※定休:火曜日
って休みかよ
休みかよ!!!!!!!
結局この後、雨脚がかなり強まりまして、温泉津という駅からキャンプ場までの最寄り駅まで輪行することとなりました。この日の疲労感ははんぱなかったですね。
ここで問題発生。この日、オートキャンプ場を予約してしまっていたのです。
この雨で野外泊は無理だと判断。キャンセル料払う覚悟でキャンプ場に連絡。
キャンセル料はかからないとのことでしたが、
職員さん「今バンガローがいっぱいでして…コテージでしたらお取りできるのですが…」
とにかく屋根の下で寝たいという一心でコテージを予約。
そしてこのコテージがとんでもなかった。
暖房、IH調理器、鍋に皿に調理器具、お風呂まで完備。もはや家。
暖房ガンガンに効かせてテントを干すの図。
部屋も複数あったのでこんなことが出来たのです。
この日の晩ご飯はパエリア!
合宿飯とはなんだったのか。
※普通の合宿じゃこんなごはん食べれません!
この日はお布団で就寝。快適でした!
今回は、
①九州横断班(大内)
②茫漠!!紀伊半島一周大作戦!〜阿呆共の宴〜班(スコール)
③山陰探偵団〜本当に最過疎なのか?〜班(江頭)
④京都ォ!!そこにシビれる!憧れるぅ!!班(シノさん)
⑤北陸史跡めぐり〜朝倉氏の野望〜班(トゥナ)
の五つから選んでください!詳細は下↓↓にて。
〆切は7月27日です。厳守。班長に直接メールしてください。
①九州横断班(大内)
日程:8月7日〜12日
予算:3万
総走行距離:340km
予算少なめ、夏の九州横断班!阿蘇まで登るまではしんどいですが、涼しい阿蘇を楽しみつつ、熊本まで下って遊ぶ時間あり!ゴールは長崎!今話題の軍艦島に行けますよ〜
②茫漠!!紀伊半島一周大作戦!〜阿呆共の宴〜
日程:8月17日〜24日
(希望者次第で19日〜26日までずらすことも可能)
予算:4万
総走行距離:690km
第一次鬼畜合宿。前半の走行距離と道の雰囲気がトンデモです。本州最南端にも行けちゃうよ!やったね!ゴールは大阪なのでやろうと思えば遊んで帰れちゃう(そんな気力が残っていればの話しですが)
③山陰探偵団〜本当に最過疎なのか?〜
日程:9月1日〜9月10日のどこかで7日間
(メンバーが決まり次第みんなで相談して決めます)
予算:3万
総走行距離:450km
今回の格安班第二弾。走行距離もそこそこ短めです。津和野、出雲、松江、境港、ゴールは鳥取砂丘!過疎過疎呼ばれてる山陰ですがきっと良いところもあるはず!てことでレッツ山陰!
④京都ォ!!そこにシビれる!憧れるぅ!!班
日程:9月9日〜14日
予算:4万
総走行距離:590km
第二次鬼畜合宿。一日あたりの走行距離がなんだかおかしいです完全にシノさんの趣味です。
道中はしんどいですが、ゴールは京都!遊ぶ時間もばっちりありますよ〜
⑤北陸史跡めぐり〜朝倉氏の野望班〜
日程:9月16日〜9月25日の間で8日間
予算:5万
総走行距離:550km
究極レヴェルのトゥナ主将の趣味合宿。でもなかなか行けない場所がいっぱいです。道の駅も楽しそうな場所が多いですね。最後は金沢でゆっくりできます