忍者ブログ

やまだい319 -山口大学サイクリング部-

山口大学サイクリング部のHPです

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春季タイムトライアル

6月28日に2014年春季タイムトライアルを行いました

  
大峠 距離5km 獲得標高255m

原則マウンテンバイクを使用し、クロスバイク及びロードバイクにはそれぞれ1分と2分30秒のハンデがあります

ゴール後の集合写真です


結果発表

      名前   学年   タイム         順位      

女子の部  古田   1   20:31         1
      松永   2   23:32         2
 
 
      林    2   26:37(25:37)  3

男子の部  日野   3   13:47         1
                        伊藤         3   13:59         2
      山本   3   14:36         3
                                    
      藤川   2   15:19         4
      木山   3   15:55         5
      柴田   2   16:04         6
      大成   3   16:06         7
      犬飼   2   16:10         8
      兼廣   2   16:12         9
      江口   1   16:15         10 新人賞
      前田   1   16:19         11
      内山   1   16:31(15:31)  12
      大西   2   16:50         13
      日置   2   16:52         14
      田中   2   17:29(16:29)  15
      松原   1   17:33         16
      森山   3   17:40         17
      入江   2   17:46(15:16)  18
      大友   1   19:10         19
      岡崎   1   19:18         20
      寺田   3   19:31(17:31)  21
      石原   1   20:55         22
      三秋   3   21:24         23

女子1位は1年の古田でした おめでとう ゆくゆくは歴代1位を

男子の1位は日野でした これで4回目です 強い
1年生最速に送られる新人賞は江口でした
 

次の秋季タイムトライアルでは誰が優勝するんでしょうかね

古田の2連覇を先輩の女性陣が食い止めるのか

日野の2連覇か伊藤の王座への返り咲きか、はたまた他の人間が夏休み中に力をつけて下剋上するのか

楽しみですね

秋季は春季の結果から最もタイムを縮めたものに躍進賞が送られます

全員にチャンスがあるので頑張りましょう

おまけ
男子の各学年平均タイム
1年 18:00
2年 16:35
3年 16:40
3年生僅差で2年生に負ける
PR

合宿発表

6月28日に今年の夏合宿の合宿発表を行いました

以下を参照に七夕祭までに各部員は決定してください

各合宿の地図の画像は後日

①秘境グンマ―を目指して
班長:大成
予算:5万円
日程:8月10日~30日の間 6泊7日
目玉:ハルヒル(榛名山ヒルクライム) 草津温泉

②四国降臨!(地獄級)
班長:森山
予算:5万~5万5千円
日程:8月上旬(7日くらいから) 5拍7日
目玉:四国カルストとかずら橋

③坂バカたちによる真夏の奇行~バカと煙は高いところが好き~
班長:山本
予算:4万5千円
日程:8月18日~21日の間に山口出発 6泊7日
目玉:富士ヒルクライム、乗鞍ヒルクライム、赤城山ヒルクライム、日光いろは坂ヒルクライム、また参加者には最終日、日光で旅館の宿泊をプレゼント
一言:日本で有名な山や坂を巡ります また富士山や乗鞍などは辛い思いをした後に極上な景色をプレゼントしてくれるでしょう また各目玉のヒルクライム前には荷物を降ろし万全の状態で上ります

④よい子の名古屋合宿
班長:寺田
予算:4万~5万
日程:8月の終わりから9月の頭に山口出発 6泊7日
目玉:いろんな都市を回れること

⑤島根県人と行く九州一周
班長:日野
予算:4万弱
日程:9月中旬から下旬
目玉:阿蘇山

サイクルOL

サイクルOLは、各自白地図を見ながら5か所のチェックポイントを回り、キーワードを集めるというイベントです
5つのチェックポイントを回る順番は自由です、ここを考えるのがタイム短縮のコツです
工学部員は宇部市に詳しいので、チェックポイントを回る順番を指定して、体力勝負をしてもらいます
レースのつもりで走るもよし、観光にゲーム要素がついたと思って走るもよしです



準備を進めるにつれ降水確率が上がって行くという恐怖の日々でしたが、当日朝はなんとか持ってくれてよかったです!朝は!

金曜日は前日泊です
山口の本学生ははじめての工学部だったんじゃないでしょうか?35kmを自転車でくるよって言うとサイクリング部じゃない人は(なんだこいつ…)みたいな顔をしますよね!
ですが今回は!
例年通り広工大のみなさん、電車で3時間以上
岡山大のみなさん、電車で7時間
香川の理事、自走350km+電車3時間!!
香川の理事さんは本学部員の10倍を走る心意気を見せてくれました…
みなさん遠くからお越しいただいて本当にうれしい限りです

以上たくさんのエントリーをいただき、今年は41人出走でした






当日朝、天気はなんとかくもり、これなら出走してもらえそうです!
参加費と引き換えに白地図、ゼッケンプレート、チェックカードを手渡していきます

地図を渡されたらみんな貼り付けてみたり、書き込んでみたり…


競技場のルール、諸注意をしつつスタート5分前です!



スタートと言われたらすぐに走りに行くのではなく、まず部室の机の上に置かれた地図をダッシュで見に行きます
机の上の地図にはチェックポイントが5つとそれを回る推奨ルートが書かれています

一昨年1位昨年2位(ドヤァのぼくはチェックポイントだけをパパっと印つけて走りに行く!のが勝利の鍵だと思ってたんですがみなさん推奨ルートを書き写してます!それは時間がかかる!!

そんなこんなで5分おきに7班が出走していったんですが部室内は大混雑、後ろの方の班の人たちは出発できないという事態に…

結局全員がはけていったのはスタートから45分ほど、最後の班のスタートから15分ほどでした



その後は僕ともう一人は見回りに、残り二人は本部待機となりました

推奨ルートで走ってたんですがなぜか選手とすれ違うことが多いんですね、皆さん迷ってくれてるみたいです

一番きつい登りのチェックポイント、やっぱり車で登ってもとてもきついんです、皆さん頑張ってください!

ルールでも説明しましたが協力プレイはダメですよ!だめですよ!!!
だめですよ!!!!!!!


お昼を過ぎると残念ながら雨が降ってきました
こうなってくるとパンクと落車が心配…
自分の携帯が鳴らないかヒヤヒヤです

チェックポイントを回り終わる頃には上位陣はゴールしてました!はやい!

山口大学の絶対的エースであるところの本学主将もゴール目前です!絶対優勝するといってゼッケンNo.1を背負って出走した彼、最後に見たのは右に曲がるところを左に曲がっていくところでした



そんなこんなで競技は終了、部員の家でシャワーを浴びてもらったり、近くの温泉施設に行ってもらったり、ずぶ濡れの冷えた体を温めてもらいました


コンパ会場の会館に移動後、閉会式+コンパです
今回はロード部門、MTB部門、女子部門と分けて表彰をさせていただきましいた
(写真は後ほど…)

女子部門はさんz、Mさん!購入してまだ日の浅いフルカーボンロードをぶん回しての貫録の優勝でした


MTB部門です、昨年ぼくが負けてしまった広工大のTくんが2位!1位は山口大のOくんでした!やるじゃん!


最後にロード部門、3位2位と広工大、2位は理事ですが去年一昨年から考えるとすごい成長です
そして栄えある1位は!工学部のFくん!完走させる気のないコースを走らせたはずなんですけど!!!
ただただおどろきでした…
(あれ…本学主将は……???)


こうしてOL競技部門は幕を下ろしました
ルートラボを載せときます
推奨ルート
http://yahoo.jp/tJBl4d
工学ルート
http://yahoo.jp/2S0ojd
リベンジしたい方はご自由にどうぞ



続いてOLコンパ部門の始まりです…!

某大先輩のお言葉を借りると「自転車が速い人は、お酒も…ね?」です
みんなで楽しくお酒を飲みながら交流ができました!とても楽しい時間でした!!



今回遠くから集まっていただいた参加者の皆さん、いろいろとお手伝いいただいたOBのみなさん、本当にありがとうございました
みなさんのおかげで無事にOLを終えられました

以上、工学主将大成でした

リベンジ屋久島班 7日目 ただいま山口編

最終日です。あとは帰るだけです。写真が1枚もないんだぜ。

木山先輩がバイトがあるようで始発で帰られました。木山先輩、合宿計画を立ててくださりありがとうございました。

朝ご飯にミスタードーナツを食べました。そのあとコンビニで昼ご飯を買い輪行です。

行きは真っ暗であまり見えなかった鹿児島湾がよく見えました。いつか鹿児島も観光したいですね。

今回は車内などで「なんだその言葉はっ」てな方言には遭遇しなかったですね。旅先での楽しみは他人の会話を盗み聞きし、方言を探すことにあると思うので少し残念です。


帰りは途中で「しんぺい」という観光列車に乗りました。日本三大車窓らしいです。そのほかにもスイッチバックなどが用いられた変わった線路です。観光案内があり何だか得した気分です。

そんなこんなで夜11頃湯田温泉駅へ。山口の夜は寒かったです。最後の最後に防寒具が役に立つとは。

これにて合宿終了です。

総距離が100kmほどという合宿としては異端?なものだったのかもしれないですが大変充実した合宿でした。屋久島は雨ばかりのイメージでしたが小雨に降られたぐらいですんだのもありがたかったです。
ぜひまた訪れたい場所でした。そのときはぜひ屋久島最高峰にのぼってみたいですね。
班員のみなさんありがとうございました。楽しかったです。

記録:藤川

おわり

リベンジ屋久島班 6日目 さよなら屋久島編

5月30日。屋久島ともお別れの日になりました。

朝早く起きてお土産を物色。犬飼記念品選んでくれてありがとう。僕は自分の物見てました。

宿に帰りみんなでスーパーに。同じ酒がお土産より安いではないか。みなさん、スーパーでお土産を買うという選択肢もありですよ。
 
 

フェリー出発までフリータイム。記念館みたいなところに行きました。屋久島内を色々廻ったあとなので、これはあれのことを言ってるんだなとか分かってなかなか楽しかったです。

何でもありだな。

フェリー乗り場へ。来た時もでしたがすごい人。学校の教師の異動などとちょうど重なっていたみたいです。

テレビでしか見たことのない光景にプチ感動。
 

午後1時ごろ出航です。
 
さよなら屋久島。

フェリー内ではというと、風が強く揺れるー。ほとんど寝てました。寝れるときに寝る。合宿を乗り越えるコツですね。


というわけで鹿児島です。あっ鹿児島都会だ。
 


温泉入って打ち上げー!しゃぶしゃぶの店に行きました。とてもおいしかったです。

全行程を通して夜ご飯に妥協が一切ない合宿でした。すばらしい。


その後1日目と同じ駐輪場に止め、同じネットカフェへ。

今晩が最後だと思うと少し寂しいですね。マンガたくさん読みました。


この日も無事終了です。

 

一言:スマートフォンを割ってしまいました… 遠足は家に帰るまでが遠足。

最新コメント

[01/08 島崎仁志]
[04/12 あさ野ホテル]
[06/25 nyo]
[11/04 たなか]
[11/02 NONAME]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
山口大学サイクリング部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- やまだい319 -山口大学サイクリング部- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]