山口大学サイクリング部のHPです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最終日です。あとは帰るだけです。写真が1枚もないんだぜ。
木山先輩がバイトがあるようで始発で帰られました。木山先輩、合宿計画を立ててくださりありがとうございました。
朝ご飯にミスタードーナツを食べました。そのあとコンビニで昼ご飯を買い輪行です。
行きは真っ暗であまり見えなかった鹿児島湾がよく見えました。いつか鹿児島も観光したいですね。
今回は車内などで「なんだその言葉はっ」てな方言には遭遇しなかったですね。旅先での楽しみは他人の会話を盗み聞きし、方言を探すことにあると思うので少し残念です。
帰りは途中で「しんぺい」という観光列車に乗りました。日本三大車窓らしいです。そのほかにもスイッチバックなどが用いられた変わった線路です。観光案内があり何だか得した気分です。
そんなこんなで夜11頃湯田温泉駅へ。山口の夜は寒かったです。最後の最後に防寒具が役に立つとは。
これにて合宿終了です。
総距離が100kmほどという合宿としては異端?なものだったのかもしれないですが大変充実した合宿でした。屋久島は雨ばかりのイメージでしたが小雨に降られたぐらいですんだのもありがたかったです。
ぜひまた訪れたい場所でした。そのときはぜひ屋久島最高峰にのぼってみたいですね。
班員のみなさんありがとうございました。楽しかったです。
記録:藤川
おわり
5月30日。屋久島ともお別れの日になりました。
朝早く起きてお土産を物色。犬飼記念品選んでくれてありがとう。僕は自分の物見てました。
宿に帰りみんなでスーパーに。同じ酒がお土産より安いではないか。みなさん、スーパーでお土産を買うという選択肢もありですよ。
フェリー出発までフリータイム。記念館みたいなところに行きました。屋久島内を色々廻ったあとなので、これはあれのことを言ってるんだなとか分かってなかなか楽しかったです。
何でもありだな。
フェリー乗り場へ。来た時もでしたがすごい人。学校の教師の異動などとちょうど重なっていたみたいです。
テレビでしか見たことのない光景にプチ感動。
午後1時ごろ出航です。
さよなら屋久島。
フェリー内ではというと、風が強く揺れるー。ほとんど寝てました。寝れるときに寝る。合宿を乗り越えるコツですね。
というわけで鹿児島です。あっ鹿児島都会だ。
その後1日目と同じ駐輪場に止め、同じネットカフェへ。
今晩が最後だと思うと少し寂しいですね。マンガたくさん読みました。
この日も無事終了です。
一言:スマートフォンを割ってしまいました… 遠足は家に帰るまでが遠足。