忍者ブログ

やまだい319 -山口大学サイクリング部-

山口大学サイクリング部のHPです

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新情報

メンバー紹介】更新しました。
アルバム】に天橋立班の写真をアップしました。

また、昨日天橋立班の合宿レポートもあげましたのでどうぞ。


江頭
PR

中河班(天橋立を見たくて)レポート:その2!

〜4日目〜

先輩の指の状態も何とか自転車に乗れるらしく
・・・いや、乗せる(笑)らしく。
1日ぶりに5人全員そろっての団走で出発できました。

今回の走行は円山川を下っていき60キロ先の城崎温泉で疲れをいやして2.3キロ先の「気比の浜キャンプ場」にテントを張って1日を終わる予定でした。
まさか城崎温泉を満喫することになるとは・・・(笑)

城崎到着後から順を追って説明いたします。

まず城崎に到着後はやはり汗をかいているので温泉につかって疲れを取り、 城崎の源泉が地表に出ているということらしいので見に行きました。 そこで温泉卵を作ったり、源泉を触ってやけどをしたり(笑)、足湯に使ってゆったりしていました。


温泉卵なM山


源泉なO成

晩御飯は新鮮な魚介を扱っていそうなとても雰囲気の良いお店で各々のものを食べ、とても気持ち良く外に出てみると降りしきる雨(笑)
城崎温泉からこの日のキャンプ地まで2.3キロはあるのに移動ができなくなりました。雨がやむまで2つ目の温泉に入り休憩室にて班会議。
本部にも連絡してちょっとピリピリしていました。

しかし、そんな心配とは裏腹にちょっとしたら雨が止んだではないですか!

自転車にまたがり、目的のキャンプ場へ行き、テントを張って一安心。
みんなすぐに寝入ってしまいました。



〜5日目〜

さて、待ちに待った天橋立へのラストランです。
約50キロ程の走行が連日の疲れによりいつもよりきつく感じました。
しかし、気比の浜キャンプ場を結構早くに出発したので昼前には天橋立につきました!


お土産屋や、飲食店が立ち並ぶ場所がありその先から橋立が続いてました。 天橋立は「波によって集められた砂が同じ場所に堆積してできた形」と聞いていたのですが松の木街道ができており、とてもびっくりしました! 浜辺もあり、海パンも持って来てはいたのですが、疲れのせいか入る気になれませんでした(笑)


天橋立の松の木街道

一通り観光が終わったとこで大阪駅まで電車で行く準備をして夕方に重い自転車を担ぎながら大阪駅に着きました。 そこから大阪で2泊し、その間、大阪観光に専念できました! チャリ屋さんを巡ったり、道頓堀に行き例のポーズをとってみたり、日本橋でガンプラを作りたくなったり(自分ですw)…とにかくいろんなことができました。

道頓堀にて 集合写真

その夜は打ち上げをし、合宿を締めくくることができました!

ユースホステルに泊まり、まさかのチャリ仲間を発見! 彼はロードバイクに乗って一人で旅をしているそうです。カッコイイィ!
翌朝、解散をし、ついに中河班、合宿を終了しました!


__________



合宿を終えてみると、上り坂きつかったり、道を間違えてとてつもない大回りをしたり(1年ですw)肉体的にはもちろんのこと、精神的にきつかったです。

しかし、やっぱり最後の朝をユースホステルで迎えたときの達成感はやはり今までの朝とは違うものを感じますね!


1週間に及ぶ団走での移動は予想をはるかに超える大変さでした。
コースリーダーになった時には安全の確認だけでなく、班員の今までの疲れ具合だとか一人一人の状態を把握できていないと5人一体の団走はできないんだなと感じました。 また、今回の合宿ではいろんなトラブルが起きました。しかし、そのようなことまでもカバーしてくださった上回生の方々にはやはり合宿経験の差というものを感じました。

1年もこれからそのようなカバー力を身に着けていきたいとひしひしと感じた合宿になりました!


以上で「中河班(天橋立を見たくて)」のレポートを終わります!




H野

お待ちかね!中河班(天橋立を見たくて) その1!

どーも、合宿から帰ってきました!ひのっちです!

僕たちの班は「天橋立が見たくて」をモットーに8月9日の早朝3時に部室前に集合しました。
そこで先輩方、同学の人たちにいろんな意味で大きな差し入れをいただき、新山口駅を6時に出発しました。



〜1日目(移動日)〜

うーん、大体11時間電車に揺られて京都駅に着きました。
え?その11時間は何して過ごしたかって?
当然のごとく睡眠です(笑)

まぁ誰かさん(自分)が寝過ごしたりしたのを除いたら無事に京都駅に着きました。
その日は京都駅で自転車を組み立て、だいや旅館さんに宿泊し1日を終えました。




〜2日目〜

だいや旅館を出発し、平安神宮に行き、シルベストサイクルに寄ったのちの銀閣寺に行きました。

銀閣寺にて 集合写真




このころから班員の1人が体調不良気味で不穏な空気を醸し出していました(笑)
その日の午後、いよいよ合宿らしく自転車にまたがり団走を始めました。

目指すは50キロほど先の「府民の森ひよし」。

ちょっと町を通りぬけるようなルートでしたので精神的にも肉体的にも疲れましたが何とかたどり着きました。
その手前のスプリングスひよしという温泉で1日の汗を流し、キャンプ地へ。


・・・あれ?坂道?



そうです、温泉の後には少々の運動が必要でした(笑)

キャンプ地へは誰かさんがスプリント仕掛けてくるし~キャンプ地に着いた時には汗だくでした(笑)
キャンプ地では蚊取り線香を真ん中に置き、みんなで頭を中心にして放心円状に寝ころびそのまま寝ました。



〜3日目〜
朝を迎えると先輩の指が痛いらしく、一応病院へ。
また体調不良な班員もついでについていくことになり、その日の走行はその2人を除く3人での走行になりました。 途中雨に降られ、晴れ蒸し暑くなる中走り続けること40キロ。

3日目の目的地「農匠の郷やくの」につきました。

「やくの」までの2キロ。
こいつがとんでもない激坂でして・・・汗
どう考えてもあんな高いとこに道の駅を作るのは理解しがたいものです!



まぁそこで電車に揺られてやってきた病院組とも無事合流でき、みんなで温泉に入りました。
また、食堂のおばーちゃんたちの優しさにより屋根のある場所で眠りにつくことができぐっすりできました! おばーちゃんありがとう!←


〜その2へ続く〜




H野

2012 夏総会

はい、西日本サイクリング連盟の夏総会に参加してきました!

えー写真は撮り忘れたので、
宮島の可愛い鹿さん載っけときます(笑)





参加者は西サ理事の3年生が2人、理事補の2年生が2人、1年生が1人。
前回の春総会は理事、理事補が国外逃亡していたため^q^不参加だったので、冬総会以来の参加となりました。

西サ行事の楽しみは、知り合いに久々に再会することですよね〜やはり。
他大学との交流はやっぱり楽しいです。

会場の広島工業大学さん、本部の島根大学さんお疲れ様でした。


さて、山口大学は、来年の春総会の会場となります。
部員にもちょーっと手伝ってもらうことになりますんでそのつもりで。





江頭


ルートラボについて

ルートラボをご存知でしょうか?

平たく言うと、チャリダー御用達の地図サイト的なものです
(多分携帯には未対応)


地図上に好きなルートを描くと、走行距離、傾斜などを計算してくれる優れものです。
見た方がわかりやすいんで実際見てみてください。わかりやすいから。


ちょこちょこと平日の練習コースや、近辺の地図など載っけてますので、参考までにどうぞ。
こちらです

地味に更新してきましたが、 次からは新しいルートを載っけるときにはホームページでもお知らせするようにします。


ちなみに今回は
・山大本学→周防大橋→道の駅「きららあじす」
・山大本学→山大工学 を新しく載っけてます。
土曜練や合宿前の班練なんかで行きますね。


夏休み、暇だなー走り行きたいなーって思った方はどうぞ行ってらっしゃいまし。
自分でルート書くことも出来るので、色々遊んでみるといいと思います。





江頭

最新コメント

[01/08 島崎仁志]
[04/12 あさ野ホテル]
[06/25 nyo]
[11/04 たなか]
[11/02 NONAME]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
山口大学サイクリング部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- やまだい319 -山口大学サイクリング部- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]